« 「アニメーション表象勉強会」(仮)始めます | トップページ

10月17日の準備会の内容について

やることの詳細を記します。
なお、メンバーの募集は既に終了しています。
あしからずご了承下さい。

■テーマ
1、「夏番の復習と秋番への期待」

9月いっぱいで終了したTVアニメーション(春にスタートした2クール番組と、夏にスタートした1クール番組)の中で良かったと思った作品と、10月にスタートしたTVアニメーションの中で、現時点での評価を各自お話いただきたいとおもいます。

上記のTVアニメをあまり見ていないという方には、代替テーマとして、最近見た作品についてお話いただけたらと思います。

また、劇場用アニメについては、TVアニメとはまた別に時間をとりたいと思います。

持ち時間は一人当たり十数分しかありませんが、勉強会ではなるべく参加者全員に発言していただきたいと存じます。また、話し慣れてない方に於きましては、あまり深刻に捉えず、日ごろアニメを見たりアニメ周辺で起きている事柄に接し、疑問に思っていることや感じていることをお訊きくださるだけでも、十分有意義に過ごせると思います。

2、特別講義(16:00からの部のみ)
「勉強会」は、普段ばらばらの個人が一堂に会する丁度良い機会なので、ブロガーの方にネットを離れて直にお話いただく時間を設けました。
今回は、『地球少女アルジュナ』の記事で大きな反響のあったtwitterID:@ubon_ratchatさんにお話いただきます。

当該記事は「全き「他者」の物語――『地球少女アルジュナ』の<語り>の構造」http://d.hatena.ne.jp/ubon-ratchat/20090902/1251912140ですので、
一度目を通しておかれると良いでしょう。

3、自由討論
1でも書いたように、日ごろアニメを見たり、その周辺で起こっている事柄に接する中で、「それってどういうこと?」「それって実際のところどうなの?」と疑問に思っていることや、「それはそうなんだろうけど、でもなあ」と違和感を感じていることが多々あろうかと思います。

ネットの書き込みは絶対的にみえますが、実際には数は少ないものの声だけは大きい一部の勢力の偏った意見であることも少なくありません。一人で考えていても自分だけがマイノリティのような気がして滅入るだけですから、この機会に話し合ってみてはいかがでしょうか。

■アンケート
当日は、上記に基づいた簡単なアンケートに、開始前にご記入いただきます。
特に3については事前に考えておくといいでしょう。

|

« 「アニメーション表象勉強会」(仮)始めます | トップページ